top of page
FOODLETTER 通信
レッスンの後のお手紙。アフターフォローの掲示板です
ペンパルさん(ご参加のみなさま)への私からお手紙です
11月12月のご参加のみなさまへ
いつもありがとうございます。
レシピの修正、この方がもっと良かったかな、この方が作り易いなど
こちらに編集後記として書きたいと思います。
ビーフシチュー:
八丁味噌とトマトペーストの分量
こちら小さじ2杯15gと記載しておりましたが、
本当の気持ちで言えば12gくらいとしたいところです。
トマトペーストも23g。
レシピでこういう分量はなかなか書けませんが
ニュアンスはそんな感じ。
ぜひ、そのさじ加減で作ってみてください。
あと味見が大事ですね。
味噌を加えてからは5分と書きましたが15分くらい煮込に変更させてください
調味料を最後に加えるので、煮込む事で味にまとまり出ます。
食べる直前に温めながら他の
食事の準備をしながら味を凝縮させるのもいいと思います。
インスタ(スタジオアカウント)にも書きましたが、
バターは20g〜30gの間、ワインの酸味を和らげコクを足す。
煮詰まり具合やお好みや他の献立とのバランスで調整してみてください
ブラウニー:
ド定番メニューを登場させてみました。
レシピ上に誤字がありました。汗っ、すみません。
混ぜる順序は下記です。
混ぜ方の順序には下記意外にもいろいろな方法がありますが、今回は下記。
私自身も順序を変えながら一番イイ方法を研究中です
①柔らかくしたバター
②湯煎とかしたチョコレートを加える
③卵は湯煎でひと肌に温めるとより分離せず混ざり易いです。
④砂糖を2.3回に分けてその都度加えながら混ぜる
⑤ひと肌に温めた卵液を2回程度の分けながら加えその都度混ぜる
⑥粉類をふるいながら加える→天板に生地を広げる焼く
他の方法
①柔らかくしたバター
②砂糖を2.3回に分けて
③ひと肌に温めた卵液を2回程度の分けながら混ぜる
④湯煎して柔らかくしたチョコレートに③の生地を一部(1/3)を入れて混ぜたら
こちらを戻して生地全体を均一に混ぜる。
⑤粉類をふるいながら加える
⑥天板に生地を広げる
⑦焼く。
2023/11/12 Christmas&newyearレッスン
menu
・ビーフシチュー
・季節野菜のエチュベ
・春菊とざくろホタテ貝柱のサラダ ベリーのドレッシング
・水切りヨーグルトのドフィノア
・ブラウニー ベリーのソース
2023.12.3 FOODLETTER saikohashimoto

bottom of page

